無料版はてなブログでGoogle Adsense を試してみる(2015年07月09日時点)
無料版はてなブログでGoogle Adsense を試してみる(2015年07月09日時点)
※時点での情報です。
Google Adsense についてのメモです。
はてなブログPro版でしかGoogle Adsense をできないようなブログを見かけますが、 無料版でも多少制限がありますができるようです。
Google Adsense への登録(1次審査まで)
-
以下のページで登録できます。
-
Googleアカウント設定後、「広告掲載先のURL」と「コンテンツの言語」(今回は日本語)を入力する。
-
連絡先情報を入力する。「国または地域」(日本)、「タイムゾーン」(東京)、「アカウントの種類」(個人) と「お支払い受取人の名前(銀行口座の氏名)」、「住所」を入力する。
-
申し込み完了となり、1次審査待ちになります。
Adsenseアカデミー Google AdSense というもので、Google Adsense について解説している教材的サイトがあるようです。
Google Adsense への登録(2次審査まで)
審査が終わると、メールが来ます。
長いと1週間かかるそうですが、自分の場合、に申し込み完了し、 (約2時間)で1次審査完了のメールが来ました。
-
1次審査完了のメールのリンクから飛びます。
-
下記から広告の設定をしていきます。
-
「広告ユニットの作成」で広告を作ります。広告タイプは、「レスポンシブ」があるので基本こちらでいいと思います。 作成すると以下の画面になります。
-
「広告コード」をコピーして、 はてなブログのダッシュボードから「デザイン」→「カスタマイズ」→「記事」→「記事上下のカスマイズ」に コピペして保存します。
-
保存したら2次審査が始まるので、結果が来るまで待ちます。2次審査中では、広告は空になっています。
2次審査終了までの時間も様々のようですが、 自分の場合は、(1次審査から約30時間)にメールが来ました。 「adsense が有効化されました」というメールが来ます。
ここまでくると、空だった広告が有効になっています。
無料版はてなの制限
google Adsenseの広告は3つまで貼れるようなので、 無料版はてなブログでは、PC向けページにAdsense を2つ貼ることができます(ページ下部に、はてな側のGoogle Adsense が常時貼られています。)。
モバイル向けページでは、無料版はてなブログでは編集できないので、PRO版に入る必要があります。。 昨今のWebページの流入はモバイル端末が多いので、PRO版に入らないと効果が薄いと思われます。。
まとめ
自分の場合は、2日かからずで登録できました。 思っていたより手軽でした。 これから始める人の参考になればと思います。。