SlackをRSS Readerとして使う
SlackをRSS Readerとして使う
1人Slackとして,SlackをRSS reader代わりに使ってみたところ便利だったのでメモ.
Slackへ登録
公式サイト:
今回は省略.ggると出てくる.例えば以下のサイト.
「会社名(チーム名)」を決めておかないといけない. デフォだとチーム名が slackのURL https://< チーム名>.slack.com/
になる. が,登録するとき変更可能.
ログインすると画面左に,会社名(チーム名),ユーザ名とCHENNELS(チャンネル)が表示される.チャンネルはデフォでは,以下の2つが作られている.
-
# general
-
# random
どちらもpublic チャンネルで招待した人全員に公開される.
RSS feedを登録
Slackでは,各チャンネル上にRSS feedを登録できる. ブラウザの通知を許可しておくと,RSSが更新されるたびにピコン!と右下に通知される.
チャンネル作成
RSS feedをまとめておくチャンネルを作成する.
-
左の「CHANNELS」の横の 「⊕ Create new channel」 をクリック
-
「チャンネルをPublicかPrivateにするか」, 「チャンネル名」,「チャンネルの目的(オプション)」,「チャンネルに参加させる人を招待」を入力
既存のチャンネルでも問題ない.
RSS feedを追加
Slackにはターミナルのように使えるコマンドがある. メッセージに /
を入力すると使えるコマンド一覧が表示される. RSS feed 関係は,/feed
コマンドが使える. RSS feedを追加するには以下のコマンドになる.
/feed subscription < RSS feed >
1つのチャンネルに1つのRSS feedのみというわけでなく,複数のRSS feedを追加できる.
代表的なRSS
自分が使っている代表的なRSS feed を載せておく.
-
Amazon.co.jp: 本のベストセラー
http://www.amazon.co.jp/rss/bestsellers/books -
Yahoo天気
提供RSS - Yahoo!天気・災害 から自分の地域のrssを選択.
-
http://b.hatena.ne.jp/hotentry/it.rss
参考:
-
Qiitaの場合,タグ名ごとにRSSを取得できる.
Pythonタグが付けられた新着投稿 - Qiita
http://qiita.com/tags/python/feed.atom -
ITpro総合
http://itpro.nikkeibp.co.jp/rss/ITpro.rdf -
CodeZine:新着一覧
http://rss.rssad.jp/rss/codezine/new/20/index.xml -
@IT 全フォーラム 最新記事一覧
http://rss.rssad.jp/rss/itmatmarkit/rss.xml?rss -
Title: gihyo.jp:総合
http://gihyo.jp/feed/rss1 -
POSTD
http://postd.cc/feed/ -
コリス
http://coliss.com/feed/ -
PhotoshopVIP
http://photoshopvip.net/feed
追加したRSS feedの一覧を表示
そのチャンネルに,どのRSS feed を追加したかを確認できる.コマンドは以下.
/feed list
例えば,次のように表示される.
追加したRSS feedの削除
/feed list
で表示されるID を使うことで追加したRSS feedを削除できる.
/feed delete < feed ID >
Slackアプリもインストールすべき
PCのみの使用であれば上記で十分だが, スマホ・タブレットを持っているならば,Slackアプリもインストールしたほうが便利.通知が届く.