はしくれエンジニアもどきのメモ

情報系技術・哲学・デザインなどの勉強メモ・備忘録です。

はてなブログテーマ作成のメモ

はてなブログテーマ作成のメモ

はてな公式のBoilerPlateテーマを例にした作成方法を見たところ, npmをバリバリ使った開発者向けに作られていたのでメモ.

環境

  • Windows10
    • Atom 1.34.0
    • npm 6.4.1

続きを読む

language-babelを使ってAtomでBabel

language-babelを使ってAtomでBabel

AtomでES6,ES7からES5に自動トランスパイル(transpile)する環境を作る.

参考記事: medium.com

環境

  • Windows10
    • Atom 1.34.0
    • npm 6.4.1

前提

Atomエディタ,Node.jsはインストールされている前提で進める.

language-babelの注意点としては, このパッケージが担当する処理はbabel-cliに該当する部分だけなので,トランスパイルに必要なプリセットなどのファイルは通常通りnpmでインストールする必要がある.

実際にBabelを試した記事はこちら

cartman0.hatenablog.com

続きを読む

Babel7 を試す

Babel7 を試す

BabelでES6,ES7からES5に自動トランスパイル(transpile)する環境を作る.

実際にはタスクランナーやwebpackと組み合わせて使うことが多いが, 今回はちょっとしたES6コードをトランスパイルして確認することを想定してBabelのみを動かす環境を作る.

環境

  • Windows10
    • Atom 1.34.0
    • npm 6.4.1

前提

Node.jsはインストールされている前提で進める.

続きを読む

Atom(Windows)のショートカットキーメモ

Atom(Windows)のショートカットキーメモ

Atomでよく使うショートカットキー,確認,追加方法のメモ.

よく使うショートカットキーは随時追加予定

環境

  • Windows10
  • Atom 1.34.0

続きを読む

Github Pagesの作成・設定・制限メモ

Github Pagesの作成・設定・制限メモ

2016年から使い方が更新されて制限も変わっていたようなのでメモ.

Github Pagesについて公式の説明は以下のページにある.

pages.github.com

特徴としては,一部制限があるが,

続きを読む

freenomで無料ドメインを取得してみる

freenomで無料ドメインを取得してみる

freenomというところで無料のドメインを取得してみたのでメモ

参考:

qiita.com

TOP

余談だが,「ドメインの取得」は10000 things all ICS students should do before graduating | Tagideの最初(0番目)に該当する.

0000 – Buy your own domain name.

続きを読む

Twitterで過去のツイートを調べる

Twitterで過去のツイートを調べる

自他関わらず昔のツイートを見たくなった時のメモ.今回は3パターンを紹介する.

参考: appbu.jp

続きを読む

マイナンバーカードによる電子認証・署名のメモ

マイナンバーカードによる電子認証・署名のメモ

おそらく今後普及するであろうマイナンバーによる電子認証・電子署名についてのメモ. 実際に触ってみるまで電子証明書マイナンバーカード)の使い方がピンと来なかったので, この記事ではざっくり必要な暗証番号(パスワード)とその使い方を紹介.

続きを読む

e-Tax利用のための「利用者識別番号」の取得メモ

e-Tax利用のための「利用者識別番号」の取得メモ

ネットで確定申告できるe-Taxを利用するには マイナンバーだけでは無理で「利用者識別番号(数字16桁)」というもの(マイナンバーではなく,e-Tax用のユーザID的なもの, アメリカでいうところの個人用納税者番号(ITIN)に近いと思う)とその暗証番号(英数字パスワード)が必要になる. オンラインで完結して(フォーム入力だけで)取得できる.

公式の取得方法はこのページだが, 紙ベースの説明準拠になっていてわかりづらいのでメモを残す.

続きを読む

conda環境にpyxelをインストールしてサンプルゲームを動かす

conda環境にpyxelをインストールしてサンプルゲームを動かす

conda環境にゲームエンジンのpyxelをインストールしてみたのでメモ. なお,今回は動作確認のみなので推奨的でないcondaとpipを併用してインストールする.

Note

condaにpyxelのパッケージはないので,pipからインストールする必要がある. ただ,pipからpyxelをインストールすると,condaでインストールしてある依存パッケージなどが上書きされてしまい,良い感じにバージョン関係を保持してくれない. そのため,がっつり開発する場合は, - pipで環境構築を完結させる or - condaでpyxel用の仮想環境を作る などするとトラブルを少なく開発できそう.

pypi.org

実行環境

  • Windows10 1809
    • conda 4.5.12
      • python 3.7.0
      • pip 18.1
        • pyxelのインストール
続きを読む